カンボジア最終日、アンコール遺跡観光のラストはシェムリアップから南へ十数キロ離れた所にあるプノン・クロムへ行くことにしました。最終日も勿論移動はオール自転車。整備の悪いレンタサイクルで悪路を毎日数十キロ走って来てだいぶお尻を痛めていましたが、貧乏人は他の交通手段なんて考えません。
昨夜から雨が降っていて朝には上がっていましたが、プノン・クロムへの道は今までとは比べ物にならないくらい水はけの悪い道でした。プノンペンでも雨が降ると道路は洪水状態になっていましたが、ここではコンクリートではなく土の道が洪水になるのでママチャリでは到底太刀打ち出来ないコンディションになります。南にある遺跡はプノン・クロムだけなので観光客もあまり来ないため、道路整備に力が入っていないのでしょう。
洪水の道を自転車を押して歩きながら通過したので片道2時間も掛かってしまいました。体は最高に疲れましたが、おかげで面白い物も見れました。浸水した道路を苦もなく通る人々、そこで遊ぶ子供達、見ているだけでこっちもワクワクして、自転車を置いてたくさん写真を撮りました。
やっとの思いでプノン・クロムに到着しても、試練はまだまだ続きます。遺跡は山の上に建っているので、自転車を麓に置いて1時間くらい山登りをしなくてはいけないのです。いざ登ろうとした時に出会ったのが彼女でした。
とっても美人さんで、銅像に抱きつきながら写真を撮ってと言ってきます。喜んで撮影するとお金を要求してきたのでいつものように飴をあげたらすぐ納得してくれました。こんな子が東南アジアはたくさんいます。子供は皆同じだけど、その中でも可愛い子に物乞いされるとやっぱり印象に残ります。何人かの子供は今でもはっきりと思い出すことができます。
登っている途中雨が降り始めました。持っていたレインコートを来たらあまりの暑さで目眩がしたので暑さと雨を天秤にかけて濡れる方を選びました。暑い国では傘の方が良いようです。
雨が上がって来た頃、子供の僧侶がカラフルな傘を差して下りてきて、それが着ている袈裟の色と絶妙にマッチしていて、どんよりとした景色を鮮やかにしてくれました。
苦労して登ったけれど、遺跡自体は平凡なものでした。上からの景色も晴れていて朝陽か夕陽の時間なら素晴らしかっただろうけど、曇り空では魅力も半減です。
下山する途中男の子達に会いました。私を見ると裸になってアピールするので写真を撮るとマネーマネーと言ってきます。もうお菓子は持っていなかったし疲れていたので、あげないよと言ってそのまま歩いて行くと、追いかけて来てパンチをしてきます。暴力をふるう子供は初めてだったので驚きましたが、近くに大人の人がいて何か指示しているようでした。きっとプノン・クロムへ来る外国人には物乞いをするように決められているのでしょう。子供は笑いながらパンチをしてきましたが、ふざけているのか本気なのかが分からなくて少し怖くなりました。写真に写っている笑顔を見ると無邪気な子供にしか見えないんですけどね。
帰り道も洪水は変わっていなくて、宿に着いた時には晩ご飯を食べる力ないくらい疲れていました。
翌日8月31日の朝にタイのバンコクへ向けてバスで出発したのですが、国境を越えてタイ側のバスに乗り換える所でトラブルがありその日出発した人の中で一番遅くバンコクに着くハメになりました。カンボジアでの疲れと国境越えの疲れ、バンコクでの宿探しも簡単ではなく、31日は一枚の写真も撮りませんでした。
これでカンボジア編は終了です。
コメントをお書きください